こんにちは、MSC日本事務所スタッフです。

MSCには、世界の海が生命にあふれ、現在そして将来の世代にわたり水産物の供給が守られるというビジョンがあるのをご存知でしょうか。
MSCはこのビジョンを目指し、エコラベルと認証制度を通じて、世界の海洋環境の保全に貢献するというミッションのもと、世界20数か国にある事務所を拠点にグローバルで活動しています。

MSCは、こうした活動内容や、水産資源・水産物消費に関するデータ等を一冊にまとめた年次報告書を毎年発行しています。
その最新バージョン「MSC年次報告書2018年度 ともに豊かな海を目指す」(2018年4月から2019年3月まで)の日本語版を、先日MSCウェブサイトに公開しました。

MSC年次報告書2018_P01

全文のPDFデータは自由にダウンロードして読むことができますが、内容を抜粋してご紹介します。


MSC認証漁業による漁獲量はどれぐらい?

年次報告書では、MSC認証やMSC「海のエコラベル」が世界中で広がり続けていることを示す、様々なデータが紹介されています。
MSC認証漁業による漁獲量は、世界の総漁獲量の15%を占めています。また、世界でのMSCラベル付き水産物の販売量は、2018年度に初めて100万トンに達しました!

MSC年次報告書2018_P21
MSC年次報告書2018_P32
MSC年次報告書2018_P34

開発途上国の漁業を持続可能に

MSCは近年、開発途上国の漁業への支援にも力を入れています。開発途上国の漁業は、世界の水産物供給の4分の3を占めており、持続可能な漁業への取り組みが急務となっています。
こうした漁業がMSC認証を取得するためには、科学的なデータが少ないなどの様々な課題がありますが、これらを乗り越えるために、MSCは様々な支援を行っています。

MSC年次報告書2018_P28

世界の国々で広がるMSC

MSCは、世界に20以上の事務所を持っています。
報告書では、MSCエコラベルを広めるために、世界各地で多様な取り組みが行なわれていることも紹介されています。
日本以外の国でどのような活動が行われているかは、なかなか知る機会がないのではないでしょうか?
日本についても「この一年で急速な成長を遂げた」として紹介されています。

MSC年次報告書2018_P38

ぜひこちらからPDFデータをダウンロードして、じっくりご覧ください!


              

MSC公式ウェブサイト:http://www.msc.org/jp
Twitter:https://twitter.com/MSC_Japan
Facebook:https://www.facebook.com/MSCJapan
Instagram:https://www.instagram.com/mscjapan/

MSCに関する詳しい内容は、下記までお問い合わせください。
103-0026
東京都中央区日本橋兜町9-15 兜町住信ビル3階
Tel:03-5623-2846
E-mail:MSCJapan@msc.org