こんにちは。MSCスタッフです。
今年もあと残りわずか。皆様にとってはどんな1年でしたか?
MSC日本事務所にとっては、飛躍の幕開け?の年となったようです。

どう変貌したかといいますと・・
まず、今年の春まではスタッフ4名で操業していましたが

1人、2人と新メンバーが加わり、夏以降は8名体制に!

平均年齢もぐっと下がり、より活気ある職場へとバージョンアップしました。
国内外でのMSCの広がりを反映してか、スタッフ倍増にもかかわらず、
おかげさまで全員年末までフル稼働です。嬉しい悲鳴ですね~。

では、この進化を振り返ってみていきましょう。
まず、今年の2月に、MSC日本事務所初のアンバサダーが任命されました。
このブログでもおなじみ、フードライター・フードコーディネーターの浅野陽子さんです。

浅野さんの食の知識を活かした軽快な筆運びは、すでにアンバサダーブログで
お楽しみいただいていますが、その他にもイベントに登壇してコメントしてもらったり、

ラジオ番組で語ってもらったり、

体当たり取材してもらったり。
色々な機会でMSC「海のエコラベル」をPRしていただきました。
6月の環境月間には、今年で3年目となる持続可能な水産物のキャンペーン
「サステナブル・シーフード・ウィーク」を、前年・前々年より多くの企業・団体に
ご参加いただくことができました。詳しくはこちら


WWFジャパンと共催しながら年々規模が拡大しているこの啓発キャンペーン。
2017年の企画は、現在実行委員会で検討中です。
詳細はまたこのブログでお知らせしますね。
8月には、日本中がオリンピックで盛り上がりましたが、
MSCの「海のエコラベル」付きの魚がリオの選手村の食堂で提供されたのは
このブログ上でもお知らせしたとおりです。

(選手村の食堂にMSCの大きなバナー。日本選手団の活躍は、MSC認証の魚を食べたから?)
思えば、この頃からMSC日本事務所へのお問い合わせが激増し、スタッフ一同
フルスロットル状態になってきた感じがします。
そして、秋風が吹き始めたころにまた大波が!

そうです!
宮城・塩釜市の明豊漁業が、カツオとビンナガマグロの一本釣りでMSC認証を
取得しましたね!!
一本釣りという環境配慮型の漁法でも注目されがちですが、明豊漁業さんの場合、
水産加工業者が震災を乗り越えて起こした漁業ということで、MSC本部サイトの
「漁業者ストーリー」のコーナーで、注目漁業としてピックアップされました。

明豊漁業ストーリーはこちら(英文のみ・日本語版は2017年初頭にアップ予定)
日本で新たな認証漁業が誕生した一方で、日本国内のCoC認証取得企業も増え続け、
12月にはついに100社を超えました。
2013年の12月に56社だったことを考えると、ここ数年でで大きく伸びているのが
明らかです。
さらに、11月には伊勢丹新宿店の英国ウィークで「海のエコラベル」が登場!

詳しい記事はこちら 今後も、いろいろな百貨店でお目見えしそうです!
この1年の進化のあゆみをざっと振り返ってみましたが、これはほんの序章にすぎません。
MSC日本事務所は今後も活動の幅を広げていきます。

ものすごいスピードで成長する、MSC日本事務所(イメージ図)
このブログもさらに充実させていきますので、皆さま、来年も見にいらしてくださいね!
MSCに関する詳しい内容は、下記までお問い合わせください。
MSC日本事務所サイト:http://www.msc.org/
Facebook: https://www.facebook.com/MSCJapan
東京都中央区日本橋兜町9-15 兜町住信ビル3階
03-5623-2846
japan@msc.org
MSC日本事務所のフェイスブックページに「いいね!」をお願いします。
https://www.facebook.com/MSCJapan

今年もあと残りわずか。皆様にとってはどんな1年でしたか?
MSC日本事務所にとっては、飛躍の幕開け?の年となったようです。

どう変貌したかといいますと・・
まず、今年の春まではスタッフ4名で操業していましたが

1人、2人と新メンバーが加わり、夏以降は8名体制に!

平均年齢もぐっと下がり、より活気ある職場へとバージョンアップしました。
国内外でのMSCの広がりを反映してか、スタッフ倍増にもかかわらず、
おかげさまで全員年末までフル稼働です。嬉しい悲鳴ですね~。

では、この進化を振り返ってみていきましょう。
まず、今年の2月に、MSC日本事務所初のアンバサダーが任命されました。
このブログでもおなじみ、フードライター・フードコーディネーターの浅野陽子さんです。

浅野さんの食の知識を活かした軽快な筆運びは、すでにアンバサダーブログで
お楽しみいただいていますが、その他にもイベントに登壇してコメントしてもらったり、

ラジオ番組で語ってもらったり、

体当たり取材してもらったり。
色々な機会でMSC「海のエコラベル」をPRしていただきました。
6月の環境月間には、今年で3年目となる持続可能な水産物のキャンペーン
「サステナブル・シーフード・ウィーク」を、前年・前々年より多くの企業・団体に
ご参加いただくことができました。詳しくはこちら


WWFジャパンと共催しながら年々規模が拡大しているこの啓発キャンペーン。
2017年の企画は、現在実行委員会で検討中です。
詳細はまたこのブログでお知らせしますね。
8月には、日本中がオリンピックで盛り上がりましたが、
MSCの「海のエコラベル」付きの魚がリオの選手村の食堂で提供されたのは
このブログ上でもお知らせしたとおりです。

(選手村の食堂にMSCの大きなバナー。日本選手団の活躍は、MSC認証の魚を食べたから?)
思えば、この頃からMSC日本事務所へのお問い合わせが激増し、スタッフ一同
フルスロットル状態になってきた感じがします。
そして、秋風が吹き始めたころにまた大波が!

そうです!
宮城・塩釜市の明豊漁業が、カツオとビンナガマグロの一本釣りでMSC認証を
取得しましたね!!
一本釣りという環境配慮型の漁法でも注目されがちですが、明豊漁業さんの場合、
水産加工業者が震災を乗り越えて起こした漁業ということで、MSC本部サイトの
「漁業者ストーリー」のコーナーで、注目漁業としてピックアップされました。

明豊漁業ストーリーはこちら(英文のみ・日本語版は2017年初頭にアップ予定)
日本で新たな認証漁業が誕生した一方で、日本国内のCoC認証取得企業も増え続け、
12月にはついに100社を超えました。
2013年の12月に56社だったことを考えると、ここ数年でで大きく伸びているのが
明らかです。
さらに、11月には伊勢丹新宿店の英国ウィークで「海のエコラベル」が登場!

詳しい記事はこちら 今後も、いろいろな百貨店でお目見えしそうです!
この1年の進化のあゆみをざっと振り返ってみましたが、これはほんの序章にすぎません。
MSC日本事務所は今後も活動の幅を広げていきます。

ものすごいスピードで成長する、MSC日本事務所(イメージ図)
このブログもさらに充実させていきますので、皆さま、来年も見にいらしてくださいね!















MSCに関する詳しい内容は、下記までお問い合わせください。
MSC日本事務所サイト:http://www.msc.org/
Facebook: https://www.facebook.com/MSCJapan
東京都中央区日本橋兜町9-15 兜町住信ビル3階
03-5623-2846
japan@msc.org















MSC日本事務所のフェイスブックページに「いいね!」をお願いします。
https://www.facebook.com/MSCJapan
